「ありがとう」が言える子になって欲しい。感謝できる心を育てるには? | 白ゆりベビースクール

埼玉県唯一の0歳,1歳,2歳児に特化した幼児教室 白ゆりベビースクール

2021.04.29

「ありがとう」が言える子になって欲しい。感謝できる心を育てるには?

感謝の心を持てることは、生きていく上で大切ですよね。

何かをしてもらって素直に「ありがとう」と言える人は、人からも好かれますし、言われた側は気持ちが良いものです。

子どもに対して「ありがとうは?」と、半ば強制的に言わせることもあると思うのですが、押し付けではなく、自然と感謝の心を理解してもらうには、どうすればよいのでしょうか。

今日は、感謝の心を育む方法と、その効果についてお話ししていきます。

親がお手本になる

喧嘩がはじまってしまうような険悪な雰囲気になった時、急に子どもが泣き出してしまうことはありませんか?

子どもは、大人が思う以上に周りを観察しており、不穏な空気も敏感にキャッチします。親の姿としっかりと見てくれているんですね。

そして、子どもは親の真似をして育っていくので、感謝の気持ちを育んで欲しい場合も、親がその姿を見せてあげることが大切になります。

家族の間で、きちんと言葉に出して「ありがとう」と伝える姿を見せてあげましょう。親の姿を見て学んでくれます。

嬉しかったことを探す

寝転ぶ親子

「今日は、公園でたくさん遊べて嬉しかった。」

「好きなごはんを食べれて嬉しかった。」

などの嬉しい気持ちは、感謝に繋がりやすい感情です。

一日の終わりなど、子どもとゆっくり話せる時に、「今日はどんなことがあった?」「どんな嬉しいことがあった?」と話を聞いてあげましょう。

最初は、「うーん、思いつかない」と答えてくれないかもしれませんが、習慣にしていくと、無意識に嬉しかったことを探すようになります。

また、子どもに聞くだけではなく、パパ、ママはこんなことがあったよ、と親の嬉しかったことも伝えてあげてください。

パパ、ママは、こういう時に嬉しくなるんだ!と、子どもの視野が広がります。

成功体験を積んだ時、感謝の心が生まれやすい

スポーツなどのヒーローインタビューで、「支えてくれた家族やコーチのおかげです」と周りへの感謝を述べているシーンを見ることがありますよね。

何かを達成した時というのは、応援をしてくれた、アドバイスをしてくれた、親身に話を聞いてくれた・・・など、支えてくれた人がいるということを、深く実感しやすいタイミングです。

お仕事がうまくいった時、まわりへの感謝の気持ちを感じることはありませんか?

子どもも同じで、「できた!」というタイミングは、感謝の心を感じやすいのです。

「○○ができるようになったー!」と子どもが喜んでいる時に、本人の努力を認めつつ、「パパもママもいっぱい応援してたからね」「一緒に考えたもんね」とまわりのサポートがあったことを、さりげなく伝えてあげましょう。

確かにパパとママが親身になってお話を聞いてくれたし、アドバイスもしてくれたな・・・と自然と感謝の気持ちが生まれたり、感謝の心を伝えやすくなります。

感謝の気持ちは、脳にも影響を及ぼします

感謝の気持ちが持てた時、あたたかく幸せな気分になりますよね。

これは脳の中で、心と体に良い影響をもたらすホルモン(セロトニン、ドーパミン、オキトシンなど)が分泌されていることによるものです。

幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」は、感情や気分のコントロール、情緒の安定に深く関わりがあります。

「ドーパミン」は、心地よさを感じると出てくるホルモンで、モチベーションアップや、幸福感を生み出してくれます。

「オキトシン」は、誰かに優しくしたり、思いやりの心を持つことで出てくるホルモンで、ストレスを抑えたり、自立神経を整えたり、免疫を上げる効果があります。

素直にありがとう!と言える心は、人生をより豊かなに、幸せに導いてくれます。

形だけの「ありがとう」ではなく、心から感謝の気持ちを感じることができると良いですね!

子育て支援センター リリーでは、忙しい中で子育てをされているお父さん、お母さんをサポートしています。

お子さまをお預かりするだけではなく、子育て中のお悩みなどもご相談を受けておりますので、気兼ねなくお声掛けください。

月に数回、無料体験もあります。5月は、5/10(月)〜14(金)、6月は、6/7(月)〜11(金)の期間を毎日体験ウイークとしています!

お気軽に遊びにきてくださいね。

無料体験のお申し込み